タイトルが長い。 MacにBootcampを使ってWindowsをインストールすると、標準ではMacとWindowsの2つのパーティションができる。しかし、どちらもどちらのファイルシステム(HFS+とNTFS)を読み書きすることができないので、データの共有は外部保存領域を使用せねばならない。これは面倒である。まあ再起動も面倒ではあるのだが。 そこで、ディスクユーティリティ.appを用いて共有パーティション(exFAT)を作成したのだが、Windowsが起動ディスク選択画面で見えなくなってしまった。
そこで、Windows8のインストールディスクを挿入し、optionキーを押しながら起動。この時の起動ディスクは光学メディアの形のUEFIではなく、光学メディアの形のWindowsである。そしてコンピュータの修復から自動修復を選択し、あとは待っていれば自動修復が完了しWindowsが起動できるようになる。
はてなダイアリーからTumblrになって、さらにWordPressにまでお引越し。「うなすけとあれこれ」のリンクが3回も変わってしまいました。
今後投稿する内容として、はてダとTumblrで反応が多かった記事を加筆・訂正して投稿し直すことや日常的または技術的なことです。要するに今までの内容プラス過去の投稿で閲覧稼ぎといったところです。
しばらくしたら、はてなのアカウントを消したいです。利用しているサービスがはてなダイアリーとはてなフォトライフのみだったので。あとはてなブックマークの仕組みもよく分からなかったので。Tumblrは残します。
広告がいやでTumblrに移行したのですが、はてなダイアリーふうに使っていくにはあまりにもTumblrのいいところ(リブログ)を活かせないと思ったのが主な移行理由です。
拙い文章を長々垂れ流すブログですが、今後とも宜しくお願い致します。