うなすけとあれこれ

2022年12月20日

サーバーサイドエンジニアとして2022年に使った技術と来年の目標

使用したプログラミング言語統計

3年目

このシリーズも、もう3年目になります。

例によって冒頭の画像はwakatimeによる2021年1月1日から12月16日までのプログラミング言語使用率です。3位はYAML、4位はOtherとのことです。

立場

フリーランスで、主にRailsやAWSを使用しているサービスの運用、開発に関わっています。いくつもの会社を見てきた訳ではなく、数社に深く関わっている都合上、視野が狭いかもしれません。(昨年同様)

今年は仕事の成果として公表できるものはありませんでした。

利用した技術一覧

昨年とは違い、純粋に使用した記憶があるもの、印象に残っているものをリストアップしています。

昨年と比較すると少し減りましたかね。

Ruby/Rails

今年もRubyとRailsで仕事をし、収入を得ることができました。やっぱりなんだかんだRailsはいいですね。今年は新規サービスの立ち上げに関わったのですが、良くも悪くも自分が一番手が早く動くのがRubyでありRailsなので、最速で顧客に価値を提供するにはこの選択になってしまいます。このポジションの道具としてNext.jsを加えられるともっと入れる現場が増えたりするんじゃないかとは思いますが、とりあえず来年もRubyとRailsで頑張っていけそうです。

Next.js

今年2番目に書いた言語がTypeScriptとなっていますが、実質Next.jsでした。これに関してはKaigi on Rails 2022の運営記として書いたブログにあるように、Firebaseを活用したWepアプリを作ったのがそれです。

まだまだこの分野においては経験値が不足しているのを実感しており、具体的にはRDBとの通信やかっちりとしたバリデーションが必要な性質のものは書いたことがありません。ViewをReactで書き、API部分をRailsで書く、という構成から自分が抜け出せていないのを感じています。サーバーサイドもJavaScriptで書くという技術投資にプライベートの時間を割くのは今年はできませんでしたし、来年も厳しそうです。

来年頑張りたいこと

Ruby/QUIC

言わずもがな、まさに現時点で2022年のRuby Association Grantに採択されたということもあって、QUICのRuby実装を進めているところです。今はただaioquicの移植をしている段階であり、それでも予想はできていましたが大変です。がんばります。

OpenSSL

「OpenSSLをがんばる」とは何だという話ですが、QUICをやっていくと必然的にTLSをやっていくことになり、そして必然的にOpenSSLのAPIに触れる必要が出てきます。ところがもちろん、OpenSSLの内部APIに関する初心者向けのドキュメントなんてあるはずがないので苦労するわけです。

暗号技術の専門家を目指して頑張る、ということではなく、OpenSSLの内部APIがどうなっているのか、どう使っていくのが正しいのか、生のCで書かれた処理フローをRubyのOpenSSL gemを使う形式に書き下すにはどうするか、公式ドキュメントの読み方などの方向感覚を付ける、などというのを頑張りたいです。というかできないと厳しい……

C/Rust/Zig

現在、QUICの実装に関連してC拡張を含むruby gemを作成しなければいけない状況にあります。なのでC言語を書く必要があるのですが、現在は(もし使用できるのであれば)C言語の代替としてRustやZigを採用したほうがより良いでしょう。

ひとまず既存の資料も多いことから一旦C言語で実装するつもりでいますが、ゆくゆくはRustもしくはZigによる書き換えをしたいと目論んでおり、そのためにもRustとZigはキャッチアップ、比較検討したいところです。そして、それ以前にC言語を書くのが学生以来なので、C言語の基礎的な部分も学び直しです。

Kaigi on Rails

今年こそはProposalを出したい……!Grantの最終報告が終われば時間ができるはずなのでそのタイミングで概念実装を、と言いたいところですがRubyKaigiもありますね。どうなるんでしょう。

そしてそれとは別にin-personとonlineでのハイブリッド開催となっており、スタッフ業としても準備するもの、やることが結構あるはずで、しかしまだ全体像が見えていない状況にあります。直前になってバタバタしないように気を張っておきたいところです。

English

これは昨年やると言ったもののあまりできていないことです。まずできることとして、Grantのreportは英語で書いてみようか……と考えてはいますが、果たして。

あと海外カンファレンスにProposalを出せたらいいなとか考えていますが、果たして。

2022年12月20日