うなすけとあれこれ

2023年07月03日

Kaigi on RailsにProposalを送ろうと思っている皆さんへ

これを書いているのは誰か

私はうなすけといい、Kaigi on Railsのオーガナイザー、つまり運営チームの一員です。Kaigi on Railsにおいては、運営に関わる全員がProposalを評価し、その結果から採択・非採択を決定します。なので僕は皆さんから送られてくるProposalを読み、評価をするメンバーのうちのひとりです。

この記事の目的は何か

昨年のKaigi on Rails 2022において、皆さんから多くのProposalを提出していただき、大変ありがたく思っております。2023年も引き続きKaigi on Railsを開催できること、皆さんからの Proposalを受け取れることを喜ばしく思います。

さて、昨年頂いたProposalを見ていて、「このテーマはとても興味があるんだけど、書かれてる内容からは採択できないな」と言えるような、惜しいものがいくつかありました。そこで、皆さんには、運営が(というか私が)送られてきたProposalをどのように見ているのかということについて書いていきます。

おこがましいお願いではありますが、Proposalを書こうとしている皆さんにはこれから書くことについて少し頭に入れておいてもらえればと思っています。

前提として、Kaigi on Railsは匿名レビュー

RubyKaigiとは異なり、Kaigi on Railsでは匿名レビュー、つまり 「Proposalの提出者が誰なのかを見ずに評価を行う」 のです。これを忘れないでいただきたいのです。

ただし、厳格ではありません。どういうことかというと、Proposalの内容に明らかに個人が特定できる要素、例えば「私はRailsの作者であり、ルマン24時間耐久レースに出場したことがあります」のようなことが書いてあったり、個人ブログや個人リポジトリへのURLが記載されていても、そのことによってリジェクトすることはありません。あなたが誰であるか、という情報は極力含めないでいただけるとありがたいですが、どうしようもない事情によって徹底することができないことも私達はわかっているつもりです。

abstract(概要)もそうだけど、details(詳細)を書いてほしい

abstract(概要)には、実際に公式Webページのタイムテーブルに掲載されるトークの概要を記入していただくこともあり、ここが書かれていなかったProposalはありませんでした。

ですが、悲しいことにdetails(詳細)にほとんどなにも書かれていないことによって、評価のしようがないProposalが2022年には数件ありました。detailsには、あなたが一体どのようなトークをすることができるのか(するつもりなのか)、ということを書いていただきたいのです。ここが書かれていないと、私達運営は、それを採択することによって参加者の皆さんが知見を得られるのかどうかが判断できないのです。あなたは、実際には非常に価値のあることを職場で、もしくはプライベートで成されているのかもしれません。そして当事者にとっては、終わってみれば割と自明なことに思えてしまいますが、第三者にとってはそうではありません。その取り組みの内容を具体的に書いていただかないことには、第三者である運営の我々が知ることは不可能です。是非、detailsを書いてください。

pitch(ピッチ)は最後のひと押しとなる

あなたが提出してくれたProposalと、ほとんど同じ内容のものを別の人が提出してきたとします。その場合、もちろんabstract、detailsは評価の対象となりますが、そこで甲乙付け難いと運営が判断したら、pitchによって判断することになります。結果として同じ内容の発表になろうと、そこに至るまでの経験や想いについては、かならずあなたにしかない何かがあるはずです。

まとめ

この記事では、通過するproposalを書くための作文術(どのように書くか)ではなく、「どんなことを書くか」をいちレビュワーの視点から解説したつもりです。ここまでに書いたことについて少し気にしてほしいという想いはありますが、どうか過剰に気にすることなく、どんどんProposalをお送りいただければと思います。

https://kaigionrails.org/2023/cfp/

追記


2023年07月03日