3日目に起きた瞬間から強い頭痛、倦怠感、発熱している感じ(計ってはいない1)があり、その時点で安静にしたほうがいいと判断し、よろよろとコンビニでポカリ、inゼリーを調達したあとはホテルでずっと寝ていました。その朝の時点で他のNOCメンバーが同様に体調不良でダウンしていましたし、昼以降も体調を崩すNOCメンバーが出てきてバタバタと倒れていってやばい……という様相でした。
発症時点ではとにかく頭痛!頭痛!!頭痛!!!という症状だったので、これは何か風邪、インフルエンザでもうつされたか、嗅覚はあるしコロナの線は薄いのか?なとど色々考えていました。翌日以降からは頭痛に加えてずっとお腹を下しっぱなし状態で、まあしんどかったです。ブログ公開の時点でもまだ全快してないです。おなかがゆるゆる。
Day 0 で #rubykaigiNOC メンバーでご飯行ったところ当たったのではという説が濃厚で、来年からは全員で同じところに行くのを禁止します
— そらは (@sora_h) April 19, 2025
多分これなんじゃないかなと思います。Day 0の設営の後、みんなで晩ご飯を食べに入った焼き鳥居酒屋がラストオーダー寸前で、そのタイミングでドカドカ注文した結果として焼きの甘かった鶏肉を食べてしまったんじゃないか、という予想をしています。いや、あったんですよ。「これちゃんと火通ってる?」ってやつが。ただ明かりが暗かったのと、まあいうて焼き鳥屋が客に出してて火が通っとらんことないやろ……という慢心で判断をミスりましたね。実際、そのメニューを食べなかったおしょうゆは最後までピンピンしていました。そういう目線で症状を見ると、カンピロバクター、サルモネラ、そんな感じの症状でまあ妥当なんじゃない?となりますね。来年は全員で同じところに行くのをやめる、リスクを感じたらちゃんと引く、を胸に刻んで臨みます。パイロットか?
では本題に戻ります。
いやもう、全部わかります。
(文脈 : プロポーザルの余白を読み解くRubyKaigi 2025 - connpass)
わかっているんです。
以下5冊購入させていただきました。
特に「入門 OpenTelemetry」と「パーフェクトJava」は自分の今の業務でまさに必要な本だったので、ここで買えてよかったです。
#rubykaigi #rubykaigiNOC
— てるふの (@terfno_mai) April 18, 2025
クソクイズ2025の午前問題出てます。 pic.twitter.com/Eg1FpLchz0
そもそも8の字巻きコンテストや、NOCクソクイズをやっているのはなぜか?という話をします。NOCチームの存在や、NOCチームの仕事については知られているのでしょうか。その認知(NOCチームというものがあり、ネットワーク関連のなにかをやっている、程度)を得るためにやっています。あとは楽しいから。
8の字巻きコンテストについては「8の字巻き」という技能を要求されるので参加のハードルはあるかもしれませんが、NOCクソクイズはもっと気軽に参加してほしいですね。我々が頭をひねって「そんなん考えてもわかるわけないだろ」な問題をお出ししているので、頭空っぽにしてぼんやり思いついた答えを書いてもらうとか、大喜利のつもりで臨むくらいでちょうどいいです。参加賞も景品もありませんし。
例えばこの画像のQ3「この付箋(み)の意味は?」『まいた』『み』『ま』なんですが、答えは……
です。わかるか!!ちなみにQ4が結構すきです。どこか(多分Discord)で他の問題の回答も発表されるでしょう。
例のごとくRubyKaigi後もしばらく滞在し、近辺を観光しました。もちろん病み上がりっていうか完治してないままに歩き回っていました。おしょうゆ、運転ありがとう……
しまなみ街道・尾道・佐田岬灯台・宇和島・四万十川・四国カルストを高速履修しました
— osyoyu (@osyoyu) April 21, 2025
今治が抜けてた!
— osyoyu (@osyoyu) April 21, 2025
— osyoyu (@osyoyu) April 21, 2025
Oura ringによれば体表温は+3.0℃ ↩