1位 5088views MacでC/C++を書いてコンパイルするなら?(授業の課題程度) 2位 3228views Brewfileで管理するのはもうオワコン 3位 2940views Slackにアカウントをつくるまで 4位 2520views JavaのSocketを用いたテキスト、ファイルの送受信 5位 1835views Linuxでandroidの音楽管理
1位 12049views ubuntu13.10とWindows8(8.1)のデュアルブートで悩まされたいくつかの問題 2位 5088views MacでC/C++を書いてコンパイルするなら?(授業の課題程度) 3位 4582views OpenCVで顔認識 4位 3257views XcodeでOpenCV始めると大変 5位 3228views Brewfileで管理するのはもうオワコン
| 月 | アクセス数 | 
|---|---|
| 1月 | 2,288 | 
| 2月 | 2,220 | 
| 3月 | 3,536 | 
| 4月 | 4.951 | 
| 5月 | 4,643 | 
| 6月 | 4,060 | 
| 7月 | 4,081 | 
| 8月 | 5,615 | 
| 9月 | 4,455 | 
| 10月 | 5,986 | 
| 11月 | 5,396 | 
| 12月 | 4,939 | 
| 合計 | 52,170 | 
デュアルブートの記事に根強い人気を感じます。あとOpenCV。これは以前使っていたMacPortsで導入したものなので、今どきの流行りではないですがやはり伸びています。Brewfileの記事は、はてなブックマークのお陰で閲覧者数が一気に伸びました。Slackも、導入記事はその当時見なかったのでアクセス数が伸びました。今でも「slack 導入」でググると1ページ目に出てきます。
集計は全てjetpackによるものです
2013年を振り返ってで述べたiOSの記事は、実は下書きに2記事ほどあるのですが、うだうだしているうちにSwiftが登場したので没にします。いつか書く日が来るかもしれません。
個人的に決めていた、「1ヶ月1記事以上」という目標を達成できてよかったです。そのおかげかどうか、3月からは1日の訪問者数も毎日100回は超えていました。
今年も「1ヶ月1記事以上」を目標にブログを書いていこうかと思います。よろしくお願いします。